大幸園のお茶は、本場笠原の土地で育てた八女茶です。土作りからこだわった農薬不使用のお茶ですので安心してお飲みください。

ここでクリア

お茶の大幸園 トップページ>> 少し早いですが・・・>>

少し早いですが・・・

ここでクリア

新茶ミニバックホー袋

いつものことですが、ご無沙汰しています(^^;)

少し早い気もしますが、大幸園には少しづつ新茶シーズンの足音が聞こえてきています。

包材屋さんから新茶のパッケージの案内も届き始め、なんだかソワソワ…

かわいいパッケージを見つけたので早速手配♫

このパッケージは一煎分5g用のミニ袋です。よく紅茶なんかで見かけるやつです。1袋150円(中身は極上煎茶)で数量限定で新茶シーズンに販売いたします。お問い合わせフォームか、注文フォームのその他の欄にご入力いただきご注文お願いします。

数量限定の販売になりますので、ご予約も受け付けております。ご予約の場合は、新茶のご用意が出来次第、順次発送いたします。5月中旬~下旬の発送になります。

ちょっとした手土産、プレゼントにいかがでしょうか?

なお、同じパッケージの80g(中身はお好きなお茶をお選びいただけます。価格はお茶の価格に準じます)規格も同じく数量限定でご用意しておりますので、ご希望の場合はお申し付けください。

 

 

ここでクリア

大事なお知らせ。

ここでクリア

 遅ればせながら、あけましておめでとうございます。                      今年もよろしくお願いします。                                前回のブログの日付は・・・恐いので見て見ぬふりをします(^^;)

とてつもなく久しぶりにブログを更新したのは、お客様に大事なお知らせで・・・

この度、大幸園はお客様により安心して飲んでいただけるようにと有機JASの認定を受けました。  安心して飲めるお茶を気軽に手に取ってほしいという願いで、初代幸一じいちゃんの時からほぼ変わらない値段でお客様に販売を続けてきた大幸園ですが、平成も間もなく終わり、消費税は10%になろうかという時代の波には勝てないようで・・・                              燃料、資材、配送コスト等、様々な経費の値上がりにより、今まで通りの価格を維持することが困難となりました。                                        この度の有機JAS認定をきっかけに、パッケージの変更とともに価格と内容量の変更をすることになりました。                                          お客様には大変心苦しいお知らせではありますが、どうぞご理解いただければ幸いです。

パッケージ、価格、内容量の変更は今年の新茶シーズンをめどに徐々に変更していく予定ですのでよろしくお願いいたします。

私のお気に入りのお茶はいつ値上がりするの⁉その前に買いだめを!・・・というお客様は、問い合わせフォームからでもお電話FAXからでも、お気軽にお問い合わせください。

これからもお客様に「それでもやっぱり大幸園のお茶がいいなぁ」と言っていただけるように、心を込めたお茶作りに励んでいくつもりですので、どうぞこれからも大幸園をよろしくお願いいたします。

ここでクリア

修行中。。。

ここでクリア

 006

恐る恐る前々回のブログを見てみたら・・・去年だった( ゚Д゚)!!

新年のご挨拶もしておりませんでした・・・申し訳ございません(-_-;)

あれ~?更新したような気になっていたけど、あれは夢だったのかなぁ~(笑)

 

今年は…ではなくて、今年度は‼頑張ります!

「またか…」と思って、どうぞあたたかく見守って下さい(*´з`)

 

で、写真1枚目のその茶色い憎いやつ。杉の葉です。

山間地ならではの悩みですが、茶畑のすぐそばに杉林がある場所では枯葉がお茶の木に降ってきてしまうんです~(+_+)

お茶摘みの時に摘んだ新芽に混じってしまうので、一つ一つ手で取っていきます。

なんせ手作業、2枚目の写真のように茶畑は向こ~~~うまで続いてる…。

場所によっては数時間かけて10列も終わらないことも(´ー`)

 

茶畑にポツンと1人、黙々と杉の葉を取る取る取る取る………

かなり頑張った気がして振り返ると……ちょっとしか進んでない( ゚Д゚)‼……

もはや仙人になる為の修行に思えてくる私・・・(-_-)

 

それはそれはとっても地味~な作業です。

地味担当はもちろん、草刈機などの命をおびやかすタイプの機械が恐くて使えない私の担当でございます☆

でも、この地味な作業も必要な仕事!大切な仕事!と、自分に言い聞かせながら頑張っています!(^^)!

こうやって手間ひまと愛情をかけて、大幸園のお茶は出来ているんですよ~❤

 

………と、ここまでをお茶前に下書きして、もう一度チェックしてから載せよ~っと思ったまま、更新してませんでした~(*´з`)

でも、せっかく下書きしたしもったいないから、載せちゃいました(*´▽`*)

 

「お茶摘みが始まりました~♫」の記事が控えてますが、iPhoneで撮った写真をパソコンに入れる作業を控えて、ちょっと休憩中(笑)

しばしお待ちを……❤

しばしっていつまでだよ!と、突っ込まれる前に頑張りたいと思っております(^^;

思ってはいるんですけどね。。。

 

ここでクリア

今年もありがとうございました。

ここでクリア

IMG_0759

 

こんにちわ。

 

今年も残りわずかとなりましたね~(^^)/

今日は我が家は餅つきでした!

今になって、写真撮れば良かったな~と思っています(-_-;)

仕方ないので先日雪が降った時の写真を載せました。

ブログに載せるつもりもなくなんとなく撮ったのでいまいちですけど。。。

…そうです、ちゃんと撮ってもたいした写真は撮れないんですけど( *´艸`)

 

今年も大幸園のお茶をご愛飲いただきありがとうございました。

私のたま~にしか更新されないブログを見ていただいたごく少数の皆様にも、とても感謝しています(*´▽`*)

 

今年はホームページをリニューアルして、お客様にも何かとご迷惑をおかけしましたが、どうぞ来年も大幸園をよろしくお願いいたします♡

ブログも頑張ってたま~に更新しますので、たま~にのぞいてもらえると嬉しいです(^o^)/

何か、ご意見ご感想などありましたらお気軽にお問い合わせフォームからでもメール頂けたらと思います♫

 

なお、年末年始も変わらずホームページからのご注文は受け付けてはおりますが、明日以降のご注文については年明け5日以降の発送となりますのでご了承ください。

 

それではみなさん、どうぞよいお年をお迎え下さい。。。

 

ここでクリア

Mr.Ohasi’s tea

ここでクリア

 

IMG_1043

さて!

私の写真の腕が無いせいでなんだかわかりにくい写真になってしまっているので、ひとつ前の写真を見て、なんか間違った写真を載せているんじゃ…と思われたかもしれませんが、間違ってはいません!

これは遥々海を越えイギリスの地へ渡っている大幸園のお茶でございます!!

ラベルの文章をよく読むとミスターオオハシ…ヤメチャ…と、ちゃんと書いてあります♫

イギリスのポストカードティーズという、とても素敵なお店で売られています♡♡

オーナーのティムさんが、ご自分の足で各国の茶葉生産地をまわり選び抜いたお茶の数々が取り扱われています。

いろんな国のいろんなお茶が置いてあり、お茶のパッケージに貼られているラベルに自分でメッセージと宛名を書き込み、旅先からお友達や家族にポストカードのようにそのまま送れるのだそうです★

数年前に、偶然大幸園のホームページを見て興味を持っていただき、こんなド田舎の山奥にもわざわざ足を運びいらしてくださいました❤

こんな小さなお茶農家のお茶を気に入っていただき、ティムさんにはとても感謝しています。

我が家のお茶が海を渡って外国で売られているなんて、考えただけでステキ!!!

郵便局からお茶を送る度に、嬉しくて誇りに思いながら宛名を書いている私です★

 

ちなみに、海外渡航歴は修学旅行の中国だけという私は、もちろん実際にポストカードティーズのお店に行ったことはありません。

このお茶は、私のステキな友達が、そのまたお友達がイギリスに行くと聞いてわざわざ頼んでくれていました❤

海外仕様の大幸園のお茶を見た時は感動~✨

嬉しくて自慢したくて、ブログに載せました(*^^)v

ここでクリア
ここでクリア